スポンサーリンク
宇都宮駅周辺には、たくさんの餃子屋さんがあります。
全国的に有名なお店から、地元の方に親しまれているお店。
本当に数が多くて、どこで食べようか迷ってしまいます。
先日、宇都宮へ餃子を食べに行きました。
宇都宮ははじめてでしたので、事前におすすめのお店を聞いていたんですよね。
改めて調べ直したところ、宇都宮駅前にある「雅秀殿 典満餃子」さんも美味しいと知り、家族4人でお邪魔してきました。
餃子の味もよかったですが、店員さんの感じがよく、1回で好きになりました。
では、典満餃子さんを紹介していきます。
スポンサーリンク
もくじ
典満餃子の餃子は4種類。
まずは1番気になるのが餃子ですよね。
・海鮮水餃子
・揚げ餃子
・葱まみれ揚げ餃子
・焼き餃子
今回は、揚げ餃子以外の3種類を食べました。
どれもすごくおいしかったです。
では、1つずつ紹介していきます。
海鮮水餃子はもっちもち!

僕が今まで食べてきた水餃子は、お湯の中に餃子が浮いているもの。
お湯の中に、タレやラー油を入れる、もしくら小皿に入れたタレなどに水餃子をつけて食べてきました。
典満餃子の海鮮水餃子は、スープ餃子のような感じ。
スープの中のツヤっとした感じの餃子に、食欲を刺激されます。
ひと口食べて思ったのが
皮がモッチモチツルツル、食べる前からおいしいだろうなとわかっていましたが、やっぱりおいしかった。
さらにスープ。
これがまたおいしい。
あっさりスープが最高で、子供もハマってしまう味でした。
葱まみれ揚げ餃子、ネギとマヨで食べる変り種。

ネギとマヨネーズたっぷりの餃子が到着。
写真見ていただくと分かりますが、揚げ餃子があまり見えないんですよね。
思っていた以上にマヨネーズが多くて、マヨ好きにはたまらないかもしれません。
食べると、揚げ餃子特有のサクッとした食感、次にネギのシャキッとした食感、最後に揚げ餃子とネギ、マヨネーズ、ポン酢全体が合わさった餃子を楽しむ。
これは、ありですね。
餃子以外でもそうですが、変り種ってイマイチのものが多いですよね。
でも、葱まみれ揚げ餃子はありです。
焼き餃子は、他のお店の味と違う!

餃子って言ったら、やっぱり焼き餃子ですよね。
運ばれてきた餃子は、羽根がパリッとしていて、湯気と一緒にいい香りがしてきます。
食べて思ったのは、
八角?シナモン?
この餃子、メッチャおいしいんだけど!
そうなんです、宇都宮餃子ってニンニクが強い印象がありましたが、典満の焼き餃子はニンニクが強くないです。
餡は野菜が多めで、八角とシナモンを使っています。
日本式の餃子ではなく、中国式の餃子に近い味。
他の餃子屋さんでは食べていませんが、今まで取り寄せて食べていたものと違い、他のお店とは違う印象を持ちました。
焼き餃子とつつみ菜を巻いて食べるとおいしい!

サンチュと大葉が、それぞれ5枚で300円で販売されています。
そのサンチュと大葉に、餃子を乗せ、コチュジャンとマヨネーズが混ざったソースをかけて巻いて食べる。
僕的には、焼き餃子を酢醤油に一度付けて、それからソースを付けて巻いて食べるほうが、味にメリハリがあってよかったです。
典満餃子は、ラーメンもおいしい!
餃子ばかりだと、飽きてしまうかもしれなかったので、ラーメンなどもあるお店を探しました。
・塩ラーメン
・支那そば
・担々麺
子供たちはハーフサイズの塩ラーメンを食べました。
テーブル運ばれて早々に混ぜられてしまったので、写真がなくて申し訳ないですが、この塩ラーメンを少しもらったのですが、またまたおいしかったです。
スープはあっさりとしながら、しっかりとした味があって、全部飲み干したくなります。
麺は細めのストレート。
細麺のツルっといける感じが、おいしかったです。
そして、ストレート麺をすすった時、麺と麺の隙間がないことからスープも吸い上げてくれるので、塩味の効いたスープを一緒に楽しめます。
典満餃子のスッタフが凄く親切!
でも、典満餃子のスタッフはとっても親切。
食べ終わったお皿は、積極的に下げに来てくれる。
ドリンクがなくなりそうだと、追加オーダーを聞きに来てくれる。
お店の儲けとかでなく、お客に楽しく快適に過ごしてほしいという想いからきてるんだろうなと思いました。
典満餃子は宇都宮駅から徒歩2分。
どんなにいいお店でも、遠かったら行けないです。
典満餃子は、宇都宮駅から歩いて約2分の場所にあります。
西口バスロータリーの目の前にあるので、迷うこともありません。
駅を利用する方にも、周辺にあるビジネスホテルに宿泊している方にも、利用しやすい場所にあります。
典満餃子に駐車場はありません。
でも、周辺にはコインパーキングがたくさんあるので、不便に感じることはありません。
宇都宮へ旅行できているなら、おすすめの駐車場は、宇都宮パセオ。
パセオの2階にあるグランマルシェでお土産を購入すれば、購入金額によって駐車サービスを受けれます。
ただし、パセオの駐車場は23時までなので、それ以降に典満餃子へ行くときは、他のパーキングを利用してくださいね。
典満餃子の営業時間。
僕だけかもしれないですが、旅行などで行った場所では、その日の夜はその土地のおいしいものを食べたいんですよね。
もし遅い時間に宇都宮へ到着しても、餃子を食べれるのはありがたいです。
まとめ。宇都宮駅周辺で餃子を食べるのに迷ったら、典満餃子がおすすめ。
僕たち家族が泊まった「リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス」から近かったのもうれしかったですね。
味よし!スタッフよし!立地よし!の三拍子そろった典満餃子は、おすすめしたいと思える餃子屋さんでした。
特に、海鮮水餃子と焼き餃子がおいしかったです。
宇都宮駅周辺に行った際は、ぜひ行ってみてください。
では、また~。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらうれしいです。
典満餃子アクセス等基本情報。
名称 | 典満餃子 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1 松廼家ビル 1F |
アクセス | 宇都宮駅から徒歩約1分 |
営業時間 | 月~土 11:00~24:30(LO24:00) 日・祝日 11:00~22:00(LO21:30) |
休業日 | 無休 |
電話番号 | 028-688-7880 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場有) |
典満餃子周辺地図。
スポンサーリンク
スポンサーリンク